健康経営推進パートナーの会「第3回経営者交流会・セミナー」ホテル熊本テルサにて開催!
令和7年10月24日(金曜日)13時30分~健康経営推進パートナーの会「第3回経営者交流会・セミナー」が熊本市中央区のホテル熊本テルサにて開催されました。今回は健康経営推進パートナーの会会員企業様30社と非会員企業様5社の経営者および管理者の方々を中心に53名、そしてみゆきの里関係者25名、合わせて78名の皆様にご参加いただきました。
| ~健康経営は、未来の競争力~ 開会の挨拶は、「健康経営推進パートナーの会」会長でみゆきの里理事長の富島三貴より、今回から交流会とセミナーを一本化し、「学び」と「つながり」を同時にかなえる新たな企画としたこと、そして参加者から最も要望の多かった「睡眠」をテーマに決めた旨の説明がなされました。また健康経営に関する最近の状況と自身の取組姿勢を述べたうえで、本日の交流会が、会員企業の皆様にとって、新たな発想やヒントを得る時間となることを祈念して、開会の挨拶を締め括りました。 |
![]() |
| 熊本県健康づくり推進課 課長 堤 茂 様 ご祝辞 来賓の挨拶は、熊本県健康福祉部健康局健康づくり推進課課長 堤 茂様より、健康経営優良企業の認定やくまもとスマートライフプロジェクトなどの熊本県が取り組んでいる活動のご紹介が行われ、設立当初から業種の垣根を越えて多くの企業が自ら参画している当会の活動を心強く感じている、との言葉をいただきました。また健康経営の実践が従業員の健康増進と企業の生産性の向上に繋がり、“健康の輪”が地域社会全体の利益に繋がってくる旨のご挨拶をいただきました。 |
![]() |
今回の講演会のテーマは、「良質な睡眠をとるために」です。
| 「良質な睡眠をとるために ~知って得する睡眠の話~」 | ||
![]() |
パラマウントベッド㈱ 睡眠研究所 坂元 尚美様から「良質な睡眠をとるために ~知って得する睡眠の話~」というテーマで質疑応答も含めて約50分間の講演をいただきました。 本編の前に、同社熊本県担当営業の中島様よりパラマウントベッド様の「創業から今日までの歩み」についてご紹介があり、続いて坂元様より「睡眠の基礎知識」、「睡眠と健康」、「睡眠改善のポイント」という順にてクイズを交え、参加者の方々の興味を喚起しながら、ご自身の看護師としての体験に基づいた分かり易いご説明がありました。睡眠という誰もが関心のあるテーマながら、体系的に学ぶ機会は滅多に無く、参加者の皆様には、睡眠に関する総合的な理解をより深めていただけたかと感じています。特に「睡眠改善のポイント」では、日々の暮らしの中で実行し易い10項目の取り組み方法の話があり、多くの方がご自身の睡眠改善のヒントと実践への意欲を得られたようです。 |
|
| 【展示コーナー紹介】 | 講演に続いて、会場後方に設けられた展示コーナーに出展された5つのグループより以下のプレゼンテーションが行われました。 |
|
|
|
| ◆弊社は管理医療機器である整水器の専業メーカーです。皆様の健康寿命の延伸にお役立てて頂いております。胃腸症状の改善が国から認められており、多くのエビデンスを国内外の大学や研究機関と共同リリースしております。健康経営優良法人の取得にお役立ていただける無料セミナーの開催を年間15000回行っており、非常にご好評を頂いております。皆様とのご縁に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。 |
![]() 日本トリム 熊本営業所所長 山根 寛大 様 |
| ◆私共、東洋羽毛工業㈱は羽毛寝具専門メーカーとして創立72年を迎えます。皆様もご存知の「赤い羽根」の考案に参画し羽根の供給に携わり、その後、第一次南極地域観測隊の羽毛服を納入し、2022年からは羽毛寝具を寄贈しております。また、健康貢献企業として羽毛寝具の製造販売だけでなく、睡眠セミナーや眠りの環境相談会を実施しております。 |
![]() 東洋羽毛九州販売熊本営業所所長 本光 毅 様 |
| ◆MIYUKI WELLNESSは、健康経営の視点から、従業員とそのご家族の健康維持や生活習慣病の予防・改善を目的とした企業向けの 福利厚生型健康支援プログラムです。特定健診ではできない、より実践的な運動指導・マインドフルネスヨガ・栄養指導の実践を提供します。また、職場での腰痛予防や出張指導を行い健康習慣の定着を目指します。11月21日、22日はウェルネススクウェア和楽でトライアルキャンペーンを開催いたします。 |
![]() 御幸病院リハビリテーション部 技師長 田中 誠 |
| ◆御幸病院の展示ブースでは、協会けんぽの「生活習慣病予防健診」や「人間ドック健診」、東洋医学健康相談を紹介します。生活習慣病予防健診は、35〜75歳の協会けんぽ加入者を対象に、生活習慣病やがんの早期発見・予防を目的としています。人間ドックでは、胃カメラや腹部超音波などの詳しい検査を実施し、令和8年度からは協会けんぽの補助を活用した新たなドックも開始予定です。東洋医学健康相談では、四診法で体質や気血水のバランスを見える化し、未病段階から心と体の調和を整える健康づくりを支援しています。ぜひお申込み・お問い合わせをお待ちしています。 |
![]() 御幸病院 産業保健師 宮崎 幸太郎 |
| ◆みゆきカレッジからは「経営者・管理者のためのアロマテラピー」として、「眠り」をテーマに補完代替療法としてのアロマテラピーをご紹介させていただきます。 展示ブースでは、天然由来100%の精油の成分を通して、健康に役立てるアロマテラピーをご紹介し、実際に香りを確かめながら深呼吸していただく“癒しのひととき”をご提供いたします。 |
![]() みゆきカレッジ 講師 津々見 知里 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 休憩中の展示コーナー | |||
【事例発表】
会員企業者様が取り組まれている「健康経営に関する取組事例」を発表
|
|
||
| ◆サントリービバレッジソリューション㈱ 九州・沖縄支社企画部長の重村様より健康経営の取り組み事例としてサントリープラスをご紹介されました。全国では1500社以上の企業様が導入されており、うち741社が「健康経営優良法人2025」に認定されているとの事です。健康経営を続けることが大切であり、社員様が健康で前向きに働いていける環境づくりをお手伝いしますと、自社の事例をご紹介されました。 |
サントリービバレッジソリューション㈱
九州・沖縄支社企画部部長 重村 敏宏 様 |
|
|
|
||
| ◆みゆきの里 みゆきの里の健康経営の取り組みと目指すことを紹介。みゆきの里職員の健康とワークエンゲージメントの向上、地域や関連企業との共生・共創の実現を目指した取り組み事例を発表しました。企業戦略を定め、健康投資施策を講じながら効果検証を行い、健康経営目標の達成を目指しており、取り組んだ評価として「健康経営優良法人」認証取得にも繋がっています。 |
![]() みゆきの里 健康経営推進事務局 宮本 友彦 |
【交流タイム】
今回は、「自社の健康経営の取り組みと新たな気づき」をテーマに、以下の3項目について意見交換を行いました。
①ご自身の健康管理について ②自社の健康課題について ③自社の健康経営について
45分間のグループディスカッションでは、活発な意見交換が行われ、参加者の皆さまからは「他社の取り組みが大変参考になった」との声が多く寄せられました。アンケート結果では、86%の方が「良かった」と評価しており、充実した内容となりました。時間については「もう少し話したかった」「ちょうど良かった」など様々なご意見がありましたが、会場には高らかな笑い声も響き、終始和やかで活気ある雰囲気の中で進行されました。
参加者の皆さまにとって、新たな気づきや学びのある貴重な時間となったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() SOMPOひまわり生命保険㈱熊本支社長 稲葉 岳彦 様 |
閉会謝辞 最後に、本会世話役で、SOMPOひまわり生命保険 熊本支社長の稲葉岳彦様が、本日の講演にあった睡眠の質を高めることが、多忙でストレス過多の経営層やリーダー層の皆様にとって有意義であることと、異業種での意見交換や交流が当会の魅力であることが述べられて、閉会の挨拶とされました。 |
次回の「経営者交流会・セミナー」開催時にも展示コーナーをご用意する予定ですので、多くの企業様のご参画をお待ちしています。
また、皆様から頂戴しましたアンケート結果につきましては、近日中にサイト上にてお知らせいたします。ご多忙の中、ご参集いただきました皆々様に厚く御礼申し上げます。
















