COLUMN

会員企業情報コラム

会員企業様訪問(第8回 SOMPOひまわり生命保険株式会社 熊本支社 様)

投稿者:みゆきの里

熊本を元気に!健康経営で地域社会へ貢献

 

SOMPOひまわり生命保険株式会社
熊本支社 

所在地;熊本市(本社:東京都)

 https://www.himawari-life.co.jp/

赤い正円:日本
プラチナの環:世界の人々との新しい信頼
世界に伍するグループを目指す!シンボルマーク

業種:保険業

 

全社:2,712名

熊本支社:12名

 

<企業の紹介>

設立:1981年  代表取締役社長:久米 康樹    九州統括部 熊本支社長:稲葉 岳彦
 SOMPOひまわり生命保険株式会社は、SOMPOホールディングス株式会社のグループ企業であり、「健康応援企業」への変革を目指しています。従来の保険の枠を超え、保険本来の機能(Insurance)に、健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた新たな価値である「Insurhealth®(インシュアヘルス)」の提供を通じてお客様の健康を応援しています。また、その原動力である社員および家族の健康維持・増進と個々のライフステージの支援に取り組む「健康経営」を重視しており、“安心・安全・健康”であふれる未来へ、という企業の存在意義(パーパス)実現に向けて、積極的に推進しています。

 

<健康経営に取り組んだきっかけ>

 

 SOMPOホールディングス株式会社は、健康経営優良法人2024大規模法人部門(ホワイト500)を8年連続で認証を受けており、SOMPOひまわり生命保険株式会社も同様に8年連続で認定を受けています。SOMPOヘルスサポートが提供する「健康経営推進支援サービス」を活用しながら、取組みの結果の把握や効果検証を継続的に行い、取組みの見直しを図ることにより、グループ各社の健康課題の解決や社員・家族の健康維持・増進につなげています。また自社のみならず社外への健康経営に関する周知・啓蒙や健康経営に係る取組み支援にも力をいれています。
 具体的な取組みの一例として、全社員に無償でウェアラブル端末の貸与などがあり、そのデータを通して社員の健康意識の向上に働きかけることで、課題の達成に繋がっています。

 

<熊本支社におけるの健康経営のポイント>

 
週3回(月・水・金)、朝礼時に弊社オリジナルの「ひまわり体操」を全員で実施しています。
  ⇒3分程度の体操ですが、やってみると「頭がスッキリする」「仕事モードへの切替になる」など、メンバーからも好評です。

 

会社から無償配布されている「Fitbit」(ウェアラブル端末)および自社アプリ「arukuwith」を 活用して社員間での歩数競争を実施しています。
  ⇒意識しないと中々歩数が伸びないものですが、「競争」という形をとることで歩数を意識するようになり、ちょっと遠回りして帰ろうか、一駅分多く歩いてみようかなど、メンバーの行動にも変化がありました。

定期健康診断は極力早期に受診することと、指摘があった場合の二次検査は必ず年度内に受診することを徹底しています。
  ⇒仕事が忙しくて健康診断や二次検査を受診しない、ということがないように、支社内でも本社からも進捗を確認する仕組みがあり、いずれも営業時間内に受診可、かつ二次検査も会社からの費用負担があります。

 

<健康経営へのヒント: インシュアヘルスサービスのご紹介>

 
「MYひまわり」(自社アプリ)
  歩数の計測、健康診断結果読取りによる将来の健康リスク診断や血管の健康状態、肌年齢、ストレスの計測などが可能です

「サリバチェッカー」(サリバテック社)
  唾液検査によるがんの早期発見が可能なサービスです。
病院等での購入だと通常26,400円かかりますが、「MYひまわり」経由でご注文いただくと12,100円で購入することが可能です。
 また、従業員の離職防止や雇用の確保のための「福利厚生」として法人でまとめて購入いただくといった法人も増えてきています。(要件を満たせば福利厚生費として処理可能です。) 
「血糖コーチング」
  スマホで手軽にいつでも血糖値(グルコース値)が測定できるサービスです。
通常の健康診断では血糖値が落ち着いた状態の「空腹時血糖」しか計測しないことも多いと思います。
当サービスを活用することで食後の数時間だけ血糖値が急激に増減する「血糖値スパイク」などを発見することができます。
血糖値の急激な増減を極力減らすような食事の摂り方や食べ物の選び方を体感することで糖尿病の発症を予防することに繋がります。

◆MYひまわりアプリは以下の二次元バーコードからダウンロードできますので、興味がある方は是非ご利用ください。

 

 

 

<会員の皆様へ>
SOMPOひまわり生命 熊本支社です。
私たちは「健康応援企業」として、社員一人ひとりの心と体の健康を支えることが、企業の持続的な成長につながると信じています。
みゆきの里パートナーの会の皆さまと共に、地域に根ざした健康経営の輪が広がっていることを大変心強く、また嬉しく感じております。

健康は、すべての活動の土台です。社員がいきいきと働ける環境づくりは、企業の価値を高め、地域社会への貢献にもつながります。「Insurhealth®」という価値を広めていくことで「万が一」の保障を準備していただくことはもちろんですが、皆さまの健康を応援することで「万が一をなくす」ことを目指し続けています。
これからも、皆さまと共に熊本から全国へ、健康経営の力強いメッセージを発信してまいりましょう。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

<編集後記>
 インシュアヘルス®サービスの中の「血糖コーチング」について、支社長様の体験談を伺うことができました。上腕に持続血糖測定器を2週間装着され、普段の生活における血糖の変動状況がわかり、食べる順序も大切だと実感なさったそうです。人によって異なるそうですが、支社長様は、パンやソバと比べて米を食べた後の血糖スパイクが非常に高く出現することがわかり、デジタルコーチングによる血糖値対策が生活習慣改善対策となり-10㎏の減量になったとのこと。これは、一度トライする価値がある!と確信いたしました。

(文責 永田)